プロダーツプレイヤー朝倉聖也

ダーツの構えの事。

LINEで送る
Pocket

ダーツのスタンスについての続きです

 

 

前回は立つところまで書かせていただきましたので構えに入るところのお話を

 

 

おすすめ!

 

右利きの場合

1.まずダーツは左手に3本持ってからスタートしましょう!

 

 

左手に3本持ってスローラインに立ちます。

(・歩幅は狭め ・ふみふみしたり後ろに若干ステップしたり)

 

 

2.立ったら次はセットアップ

 

左手から1本右手に持ち替えて顔の前あたりに持ってきたりすると思います

 

その時。同時に左足を後ろに引きます。

(そのためには、初めの歩幅は狭くないといけません。)

 

そうすることで右足にしっかり体重が乗って軸が安定してダーツに体重が乗るようになります!

 

 

 

是非おためしあれ。

 

たったこれだけですが、ここまでの練習するのもとても良いです。

(やってみて何も実感なければスルーしましょう)

 

 

 

ダーツをコントロールするためには自分の体と

心をコントロールする必要があります

 

 

例えば

セットアップの時に多いのが無意識で腕がうごいてて、それが上手くいかない原因になってる事

セットアップでピタッと止まってみてと言っても止まれない

 

 

試しに

セットアップまでの動きを自分でコントロールするという意識をもって投げてみてはどうでしょうか??

 

 

ルーティンになったりもしますし、決め事が出来ることで調子の波も少なくなると思います。

 

 

質問などあれば気軽にお問い合わせください

アサクラミクキチチャンネル

【ダーツ】のプロが真面目にダーツの事を語るチャンネルです。
【イップス】【グリップ】【スタンス】【フォーム】【メンタル】【練習法】など様々なテーマでダーツを語ります。

この記事を書いた人

朝倉聖也

プロダーツプレイヤーです。 イラストを描いたりしながらバーの経営をしている朝倉と申します。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

SHARE
PAGE TOP